ハウスメーカーのフランジャイズとは?
基本的考え方は、コンビニエンスストアと同じです。
フランジャイズメーカーの商品が扱えるという点が大きい。
なので、個人の工務店だと下手したら1個ずつの仕入れに対して、
フランチャイズの単位の仕入れになるから、仕入れ価格が大きく下げる事が出来る。
なので、安くて、良いモノを入手できるのがフランジャイズメーカーの魅力ではないでしょうか?
フランジャイズメーカーの特徴
それぞれ、得意な製品が違うので、
あるメーカーは壁材に強かったり、あるメーカーはメーカー特化型になっていたりします。
具体的には、メーカー特化の場合は、リクシルの商品を、基本的に使う事で安くなる。
など、違いがあります。
地元の工務店は、家、建て壊し、造成、場合により造園。
など、多岐にわたってやっている所が多いです。
また公共工事や、大型施設の建設もやっている所も多いのが特徴。
なので、ハウスメーカーにお願いしたとしても、建て壊しがあったり、
駐車場を作りたいという事があるならば、工務店の出番であるという事である。
フランジャイズメーカーだといいとこどりできるの?
基本的にできると思います。
地元の工務店でありながら、フランジャイズメーカーとして、いいものを安く使える利点があります。
ただし、あくまでフランチャイズの為、倒産リスク、保証体制は個々の工務店の力によるところが大きい。
フランジャイズハウスメーカーってオススメ?
基本的にはオススメ。
しかし、フランチャイズの商品は安くなるが、他の商品は高くなる(通常)なので、
個々のフランチャイズのメーカーが自分とあっているか、どうかによるところも大きい。
自分がそのフランジャイズメーカーの商品が良くて、気に入っている。
もしくは、気に入ったのならば、安くてオススメできると思う。