年末ジャンボ1等当たりくじを偽造 銀行に持ち込んだ男を詐欺未遂容疑で逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00000057-mai-soci
愛知県警中村署は6日、2018年12月31日に抽選があった「年末ジャンボ宝くじ」の偽造当選券で、1等7億円をだまし取ろうとしたとして、三重県の無職、山本容疑者を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。~~略~~~同署によると、行員から「偽造と思われる宝くじを持ち込んだ客がいる」と110番があった。同署は詳細を明らかにしていないが「ぱっと見ただけでは(偽物と)分からない」という。【田口雅士】
衝撃的な事件です。パット見ただけではわからない(偽物と)そんなものを、偽造だと思ってどうやって逮捕したのでしょうか?
ネットのうわさでは、当たりくじが存在しないという事で、話が持ち切りになっております。
自分も、宝くじの存在について、疑問に思うことがあります。。
夢を持って買っている人も多いです。。
宝くじ購入経験率は76.4%。推計人口は約8,115万人。
宝くじを過去に1度でも購入したことのある購入経験者の割合は、76.4%(前回調査比2.1ポイント減)で、そこから推計される購入経験者数は約8,115万人(同約229万人減)と調査開始以来の最高値であった前回より微減しましたが、8,000万人台を維持しています。
最近の1年間に1回以上の購入経験がある「宝くじ人口」は49.1%で、推計人口にして約5,219万人と、前回調査と比べて3.5ポイント、推計人口で約373万人の減少となっています。
また、最近1年間に月1回以上購入した「宝くじファン」は9.8%で、推計人口にして約1,044万人と、前回調査比で1.5ポイント、推計人口で約162万人の減少となりました。
宝くじ購入に関する人口構成(前回比較)
今回(平成28年) 前回(平成25年) 母集団(全国18歳以上人口) 10,624 100.0% 10,624 100.0% 宝くじ購入経験者 8,115 76.4% 8,344 78.5% 宝くじ人口(最近1年間購入者) 5,219 49.1% 5,592 52.6% 宝くじファン(月1回以上購入) 1,044 9.8% 1,206 11.3% 年1回~月1回未満購入 4,023 37.9% 4,194 39.5% 購入回数不明 152 1.4% 192 1.8% 最近1年間非購入者 2,896 27.3% 2,751 25.9% 今後の購入意向あり(1) 1,760 16.6% 1,816 17.1% 今後の購入意向なし 1,136 10.7% 935 8.8% 宝くじ非購入経験者 2,509 23.6% 2,280 21.5% 今後の購入意向あり(2) 471 4.4% 420 3.9% 今後の購入意向なし 2,038 19.2% 1,861 17.5% 宝くじ潜在人口 (1)+(2) 2,231 21.0% 2,236 21.0% 単位:万人
宝くじは今も、当たることを夢見て買っている人が多いです。
自分の地域でも、年末、サマージャンボ以外で、1等が出たという事で。
盛り上がった売り場がありました。
ネットのうわさでは、上級国民しか当たらないとか、
上級国民しか当たらないようにしたり、小細工をしなくても胴元が儲かる仕組みになっているとか、
わかります。(配当に充てられるのは45%程度です。)
宝くじの還元率は46%、当選率は1千万分の5 夢の買い過ぎに注意
しかしながら、
近年の1等の高額化のせいで、1等が大きな割合を占めているので、
一等の有無が大きな違いになっているのも事実です。
一定数の辺りは、一般の人に流す。
しかしながら、一定以外は、
流さない。それか特定の人が当たる仕組みになっている可能性が、
あるかもしれません。。。
そもそも可能性が低いうえに、夢が夢だけで終わる話です。。