地震に備えて持ってて損はないグッツをまとめてみました。
いざっていうときに、対策として何を持っておくべきかという点もあると思います。
代用できるものも踏まえてのせてみます。
カテゴリー | 品名 | 携帯 | 持出 | 備蓄 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
バック | 非常持ち出し品袋(リュック) | ● | 非常持ち出し品を収納保管,取り出せる所に置いておく。 | ||
水 | 飲料水 | ● | ● | ● | 1人1日2~3リットルが目安です。3日分は備えましょう。災害時は多めに4リットルいる場合も。 500mlの飲料水は普段からバッグなどにしておくと安心です。 |
食 | 乾パン | ● | ● | まず、そのまま食べられる食べ物,お湯を入れるだけなど調理が簡単なものが便利です。3日分は備えましょう。 暖かい食べ物が必要な時期もあるので、お湯を入れて食べる飲食物もオススメ。アメやチョコレートなどは普段から携帯しておくと安心です。 |
|
缶詰 | ● | ● | |||
レトルト食品(ごはん・おかゆなど)・アルファ米 | ● | ● | |||
インスタントラーメン・カップみそ汁 | ● | ● | |||
アメ・チョコレートなどの携帯食 | ● | ● | |||
給水用ポリタンク、バケツ | ● | ポリタンクを用意して、水道水をためておく準備、風呂の残り湯もと災害時,生活用水に使えて便利です。 | |||
カセットコンロ・ボンベ | ● | 電気,ガスが不通のときの調理に便利。カセットコンロは家庭に1個必須。予備のボンベも準備がいります。 | |||
ラップフィルム(サランラップ) | ● | 食器の上に敷けば洗う必要もありません。水の節約になります。身体に巻けば保温に便利です。 | |||
紙皿・紙コップ・割り箸 | ● | 使い捨ての食器です。 |
とりあえず、必要な水、食にこだわって書いてみました。

個人的に必要なものは、あらかじめメモをして、
準備しておくのもいいと思います。
ロケットニュースにて、100円グッツで揃えるという記事もありました。
【100均検証】100円ショップの防災グッズで「100円グッズの防災袋」を作ってみた
01:三角巾
02:LEDライト
03:携帯用ミニトイレ
04:マスク
05:軍手
06:サンダル
07:ビニール袋
08:食品包装用ラップ
09:折りたたみクッション
10:乾電池
11:エア枕
12:アルコール除菌ウェットティッシュ
13:非常用アルミシート
14:飲料水
上記に同じものが多いですが、パッと見ただけでも、あるといいものだらけですね。
スポンサーリンク