光回線のプロバイダー支給品ルーターから市販品に乗り換えたら接続できなくなった
ビックローブ光に契約していますが、
支給品:Aterm® WG1810HP
市販品:バッファロー WHR-1166DHP4
に乗り換えたら、接続できなくなりました。
でも、何人かそういう方がいると思います。
また、対処方法を、
https://ttwaza.com/freesoft/をまた書こうと思いますが、
簡単に対処法を記入。
光回線のプロバイダー支給品ルーターから市販品に乗り換えたら接続できなくなった場合の対処法(バッファローの場合)
バッファローの場合、設定が必ず必要。
設定がないとインターネット接続できません(自分がやった限りでは不可能)
通常の方法は、有線接続(デスクトップPCとルーターをLANケーブルで結ぶ)
IPアドレスは自動設定(windows初期設定(7以降)
という簡単な接続ですが、
この通常用いる方法が通用しません。
”接続できません”と出ます。
無線LANから接続設定する事を推奨します。
通常の方法の有線接続で接続を何度も試みましたが無理でした。
ルーターの再起動、
デスクトップパソコンのセキュリティソフトの停止、
WINDOWS10のネットワークリセット
すべて意味がありませんでした・。。
しかも、悪質なのが、バッファロー説明書に、設定が詳しく書いてない。
プロバイダーの資料(プロバイダー登録通知書)に従って各項目を入力
する記載があるのみで、そこに書かれている項目についての説明が一切なし。。。
(バッファロー説明書なのに、バッファローの接続設定画面なのに、)
無線LANの設定(WI-FI設定)→バッファロールーターの接続設定入力→
デスクトップパソコン(無線LAN接続なし、有線接続のみ)
の手順で設定すれば行けました。
バッファロールーターの接続ができれば、LANを接続しなおし、パソコンを再起動をかければ、
セキュリティソフトの設定、パソコン上の設定の変更もなく、自動接続されました。
もう少し、ちゃんとバッファロー
ルーターの接続設定の説明書をちゃんと記入するべきだと思いました。
(これは間違いなく、困る人が多い)